【新年の抱負】マンダラチャートで今年こそやりきる
2018年、昨年と同じように実家でTVを観ながら年明けを迎えた。
1日は父親の実家、2日は母親の実家、3日は初詣に神社へ行く⛩
3日の夕方、東京の家に戻って今年の抱負を書き出す。
貯金する、ダイエットする、英語の勉強する、、、
これも全て毎年恒例。達成した試しがない。
何か違うことしないとまた同じ一年が始まるだけな気がするので、前から気になっていたマンダラチャートやってみた。
マンダラチャートは、3×3の9マスの枠で構成される フレームワーク。
日ハムの大谷翔平選手が高校時代から利用していたというので一時期話題になってたやつ。
中心にメインの目標を書いて
まわりの8つのマスに目標達成に必要なことを書き出す。
さらにブレイクダウンできそうであれば
目標達成に必要なことをさらに外側のマスの中心に置き、それを達成するための要素を書き出す。
マスの外側から行動・達成していくことで、中心にあるメインの目標達成に近づけるというスバラシイやつ✨
実際にやってみると難しい。けど面白い❗️
まだ全てのマスを埋められてないけれど
ふわふわしてる考えを整理することができて良い。
全く別物と思っていた目標が実は繋がっていたり、よく考えたらそんなに重要なことじゃなかったり。
やりたいこと全部できるわけじゃないから、一度全部書き出して、絶対やることを決めると同時にやらないことも決めようと思った。
仕事してても思うけど、この「やらないことを決める」ってけっこう大事だ。
「やること」がより明確になるし、
限られた時間やコストを効率的に使うことができる。
「やらないこと」を決めておかないとアレもコレもと全てが中途半端になってしまう。
いままで何も達成できてないのはコレが大きな原因のような気がする。
うん。なんだか今年はいつもと違う1年になりそうな気がしてきた。
ちゃんと作って毎月振り返ろう😼
0コメント